SKYDIV Desktop Clientは、ユーザーが自分の端末からリモートでサーバー上の個々のクライアントOS(仮想端末)を操作する「VDI方式」と、複数のユーザーがサーバーOSにリモート接続し、OSを共有して利用する「SBC(RDS)方式」に対応しています。また、クラウド環境でのご利用も可能です。
個々の仮想端末(仮想デスクトップ)をサーバー上に作成
VDI方式では、サーバー上に作成された個々の仮想端末(仮想デスクトップ)でアプリケーションを利用するため、物理PCとほぼ同じ自由度の高い実行環境で多くのソフトウェアを使用することができます。
Windows 10などのクライアントOSで利用するソフトウェアも使えることが特長です。
サーバーOS上のアプリケーションを各端末で共有
SBC(RDS)方式は、サーバーOS上で動作するアプリケーションを各端末で共有することになるため、VDI方式に比べて使用できるソフトウェアは限られますが、サーバーのCPUやメモリ、ストレージの利用効率が高く、コスト削減が期待できます。限られたソフトウェアのみ利用する環境に適した方式です。
オンプレミス環境だけでなく、パブリッククラウド「Microsoft Azure」上でVDI方式 / SBC(RDS)方式の環境をご利用いただくことも可能です。